2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート ヤブラン 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 ヤブラン ユリ科に属する多年生草本です。 ジャノヒゲに似ていますが、ヤブ ランはより日陰地に生育し、全体的に大型で、葉が立ちます。 また、花は夏穂状 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート サボンソウ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 サボンソウ サボンソウはナデシコ科に属する多年草です。 学名がSaponaria officinalisで、「あぶくが出るもの」、「薬用の」と言う意 […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート トウガラシ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 トウガラシ トウガラシは南米原産で、ナス科に属する1年草です。 夏に咲く花は白色5弁でナスの花とよく似ています。 世界中で栽培されており、品種が極め […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート ワレモコウ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 ワレモコウ ワレモコウはバラ科に属する多年生草本です。 春、根生葉が伸び、茎を伸ばし枝分かれします。葉は奇数複葉でざらついています。 夏、枝先の葉腋 […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート アサガオ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 アサガオ ヒルガオ科に属するアサガオの仲間です。 アサガオ等一年生草もありますが、根が太く長く伸びる多年生草本も見られます。 アサガオの種子は牽牛子 […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート スイカズラ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 スイカズラ スイカズラ(スイカズラ科)ですが、日本に自生している種とは異なります。初夏に開花する花の蜜を吸ったことを記憶しています。花は咲き始め白で […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート セイヨウカノコソウ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 セイヨウカノコソウ セイヨウカノコソウはオミナエシ科に属し、ヨーロッパに自生する多年草です。日本に自生するカノコソウに比べ大柄です。根を吉草根と称し […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート イチヤクソウ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 イチヤクソウ 山地の林の下で湿った地に自生するイチヤクソウ科に属する常緑性の草本です。円形の葉には長い柄がつき、葉の裏側は淡い紫色をしています。初夏 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート ボケ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 ボケ 中国原産で各地で観賞用に多くの園芸品種が栽培される落葉性低 木です。本画では左上にあります。春に赤、白、ピンク等の花が 咲きます。果実は球状で […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート カタクリ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 カタクリ 上段左はカタクリ(ユリ科)です。古くは球根から良質の澱粉(カタクリ粉)をとっていましたが、現在では保護する程に自生種が減少しています。下段 […]