2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート カタクリ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 カタクリ 上段左はカタクリ(ユリ科)です。古くは球根から良質の澱粉(カタクリ粉)をとっていましたが、現在では保護する程に自生種が減少しています。下段 […]
2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート キダチチョウセンアサガオ近縁種 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 キダチチョウセンアサガオ近縁種 コロンビアやチリに自生するナス科の木本でキダチチョウセンアサガオに近い種です。キダチチョウセンアサガオの花は開いて垂 […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年11月24日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート ウツボグサ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 ウツボグサ(シソ科) 比較的水分の多い地に自生するシソ科の多年生草本、長卵形で 先が尖った葉が対生に付きます。 初夏、茎の先端に穂を伸 ばし青紫色で […]
2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年10月28日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート 『WEBボタニカルアート展』を制作 阿佐部伸一氏が正山征洋会長の記事を掲載されましたので転載致します。 先日の福岡出張の主な目的は新型コロナの関連取材3本でしたが、やはりコロナの感染防止対策の一環として、この展覧会を含めて3件、いわゆる「リモートオンライン […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート トリカブト 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 トリカブト キンポウゲ科に属するトリカブトです。ヨーロッパにもトリカブトは多く自生していますが、根茎は薬用では無く毒殺用として用いられたことも有った […]
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート ハス 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 ハス ハスはハス科に属する水性の多年生草本です。食用とする蓮根は根です。夏水中から花茎を伸ばし、赤、白、ピンク等の鮮やかな大きな花を開きます。秋には […]
2020年7月28日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート クコ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 クコ ナス科に属する落葉性の低木です。秋口に葉腋から淡い紫色の花を開き、秋に赤い果実を結びます。果実は枸杞子、根の皮は地骨皮と呼ばれます。枸杞子は漢 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート アメリカニンジン 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 アメリカニンジン アメリカ人参は以前にも紹介しましたが、広東人参、洋参と呼ばれています。日本では非医に入りますので健康食品として扱われていますが、胃 […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート アサ 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 アサ アサ科の一属一種で学名はCannabis sativa、雌雄異株の一年草です。 アサはヒトとの付き合いが非常に古い作物で1万年前には繊維作物と […]
2020年5月7日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 管理者 長崎国際大学 正山征洋先生所蔵 ボタニカルアート マウンド 九州大学名誉教授 正山征洋先生所蔵のボタニカルアートを追加致しました。 マウンド 1835年マウンドにより描かれ手彩色による作品です。上段右はキキョウ科のツリガネニンジンに近い種、左はアオイ科の植物、左はジャノヒゲに近い […]